life 暮らす

  1. トップページ
  2. 暮らす
  3. あらゆる世代に向けた学習環境

あらゆる世代に向けた学習環境 NO.01市立学校
(小学校・中学校・義務教育学校)

学習の様子
市立学校の学校給食

市立学校の学校給食

府内で初めて中学校完全給食を実施した、歴史ある和泉市の学校給食

市立学校において、学校にある給食施設で温かく、おいしい給食を実施しています。9年間、栄養バランスのとれた給食を食べることで、子どもたちの健康の維持・増進を図っています。

文化芸術科学ふれあい体験 (全小6対象)

本物の芸術・科学、和泉市の歴史に触れる

全国でも有数の久保惣記念美術館、和泉市出土の文化財が展示されたいずみの国歴史館、産業の研究機関 大阪産業技術研究所和泉センターで体験・見学を行います。

外国語指導助手との授業の様子

外国語指導助手(ALT)を活用した英語教育

全市立学校に外国語指導助手(ALT)を通年配置し、ネイティブな英語に触れる機会を充実し、実際のやりとりを通して外国の文化や言語などに触れることができます。で、国際社会の中で活躍する人材の育成を図ります。

PDF
南横山小学校小規模特認校

南横山小学校小規模特認校

南横山小学校は、豊かな自然に恵まれた環境と少人数の特徴を活かし、「特色ある教育活動」を行っています。南横山小学校の特色ある教育環境の中で、子どもを学ばせたい、学びたいという保護者や児童に、一定の条件のもと、特別に他の校区からの入学・転学を認めています。なお、南横山小学校は、「(仮称)槇尾学園」として、現槇尾中学校の敷地で特認制度を取り入れた施設一体型義務教育学校(小中一貫校)への移行を予定しています。

英検3級以上受験料無料 (中3対象)

英語学習への意欲を高めるため、実用英語技能検定(英検)3級以上を受検する市内在住の中学3年生を対象に、年1回市が検定料全額補助を行っています。

いずみ希望塾

学習意欲があり、学習支援が必要な市立学校に在籍する小学4・5・6年生、中学1~3年生までの児童・生徒を対象に、いずみ希望塾運営事業を実施し、学力向上を図っています。

和泉市立学校の紹介

小学校・中学校・義務教育学校へのリンク

あらゆる世代に向けた学習環境 NO.02豊富な学習のチャンス

図書館で楽しもう!

図書館で楽しもう!

市内には、図書館が5箇所あり、インターネットでの予約や、近隣市町図書館との連携による近隣市町の図書館利用等を行うことができます。また、図書館で借りた本のタイトルを銀行のATMのような機械で通帳に印字できる「ぶっくんつうちょう」を発行しており、子どもたちが楽しみながら本を借りれるような取り組みを行っています。
また、図書館で行われているイベントは、こども達に大人気!!こどもまつりやおりがみ教室など楽しい企画がいっぱい!毎回楽しそうなこども達の声が聞こえてきます。

絵本の読み聞かせ

ブックスタート

図書館から赤ちゃんに絵本をプレゼント!

赤ちゃんは抱っこが大好き。抱っこのぬくもりとやさしい語りかけがお子さまの心の成長をうながします。
和泉市では、4か月児健康診査の際、絵本を1冊プレゼント。親子のスキンシップに絵本を活用してみませんか。

すくすくタイム

赤ちゃんが泣いても大丈夫!

図書館に赤ちゃんの絵本や、育児の 本、小説、雑誌等を借りに行きたいけど、静かな図書館に行くのはちょっと心配。そんな方も利用しやすいよう、館内に音楽を流し、小さいお子さんをお迎えする時間をもうけています。(第1・第3木曜日午前にTRC和泉図書館、第2・第4木曜日午前にTRCシティプラザ図書館、第4木曜日午前にTRC北部リージョンセンター図書室で開催)

園庭開放・育児教室

認定こども園・幼稚園・保育園でいっぱい遊ぼう

お子さんが安心して遊ぶことができ、子ども用の遊具がたくさんある保育園の園庭を解放します。育児教室では、子育てに大切な栄養のこと、歯のことなどのお話があります。

親学習講座

親のための子育て環境を考えよう

子育てには、これといった正解がないといいます。だからこそ、ささいなことが気になる親御さんも多いのでは。親学習講座は、そんな方のためのワークショップ形式の子育て講座です。
(年12回開催)

ふれあいニュースポーツ教室

ふれあいニュースポーツ教室

市民体育館・コミュニティ体育館でレッツ!ニュースポーツ!

小学生以上の子どもから運動の機会が少ないご年配の方でも気軽に楽しめるニュースポーツを体験!体に無理なく楽しめ、リフレッシュできますよ!ご家族そろって・お一人でも、ご参加お待ちしております。

ユースゼネレーション

ユースゼネレーション (春・夏・冬の三季休)

楽しい三季休(春・夏・冬)のお休みは、青少年センターのイベントに参加しよう。市内在住・在学の小・中学生を対象として、野外活動や講師による教室など、色々な講座を行っています。色々な体験をしよう!

水辺の自然観察会

水辺の自然観察会

水辺にすんでいる生物を観察して、川の水質を調べよう!

水辺環境や河川水質保全の重要性について学ぶことを目的に、水生生物等を観察し、水質調査をする人気のイベント。
夏休みの自由研究にもなるかも!?

緑の自然観察会

緑の自然観察会

緑ゆたかなフィールドで植物や昆虫・鳥を観察しよう!

山林や里山を散策しながら、陸生の植物や生物を観察します。
講師の先生に教えてもらえば、あなたもいきもの博士に!?

星空観察会

星空観察会

星空を観察して、星空の見え具合と空気の綺麗さの関係を知ろう!

大気環境の保全の大切さを学ぶことを目的に、天体望遠鏡を用いた観察会を行います。時期によっては、土星の環やたくさんの流れ星(流星群)が見れるかも!?